WordPressが使える格安レンタルサーバー比較

価格が安いワードプレスサーバー選びのポイント

ワードプレスでブログを始めたいと思っていても
・いつまで続くかわからない,,,
・コストはできるだけ安く抑えたい
って方は多いと思います。

ここでは、ワードプレスが動かせて、かつ、低価格なレンタルサーバーを紹介します。
最初は安いサーバーから始めて徐々にプランを上げていけば全く問題ありません。
まずは始めてみることが肝心です。

ワードプレスを使うためにはPHPデータベース(MySQL)が必要です。
プランによってはMySQLが使えなかったりする場合があるので、注意しましょう。
できればPHP7が使えて、ディスク領域がSSDのサーバーを選ぶと良いです。

ロリポップ ライトプラン

初期費用 月額費用 ディスク容量 データベース数
1,500円 250円 ~ 50GB 1
転送量 マルチドメイン SSD WordPress
60GB/日 50
ロリポップはコスパNo.1のレンタルサーバー。この値段でここまでできるのはスゴイってくらい充実した機能を安く使うことができます。安いからといって、表示の速さへの対策を怠っているわけではなく、PHP7, HTTP/2に対応しています。また、フルSSDではありませんが、データベースサーバーはSSDとなっています。契約後に上位プランへのアップグレードも可能。このプランから始めて、アクセス数が増えたらプランをアップグレードしてけば問題ナシ。必要十分な機能をとにかく安く使いたいという方にはオススメのサーバーです。

こんな人にオススメ!

  • とにかくコストを抑えたい
  • ワードプレスでブログを立ち上げたい

コアサーバー CORE-MINI

初期費用 月額費用 ディスク容量 データベース数
0円 198円 ~ 60GB 10
転送量 マルチドメイン SSD WordPress
無制限 50
コアサーバーはコスパ重視のレンタルサーバーです。安さの割に高機能なのが特徴です。使えるスクリプト言語も多くブログと一緒に他のプログラムも動かしたい方にはオススメ。コントロールパネルが若干わかりにくく、どちらかというと玄人向け・上級者向けになっています。既にサイトの運営経験がある方には、オススメのサーバーです。

こんな人にオススメ!

  • とにかくコストを抑えたい
  • ワードプレスでブログを立ち上げたい
  • PHP以外のプログラムも動かしたい
  • サイトの運営経験がある

スターサーバー ライトプラン

初期費用 月額費用 ディスク容量 データベース数
1500円 250円 ~ 50GB 1
転送量 マルチドメイン SSD WordPress
無制限 50
スターサーバーはコスパ重視のレンタルサーバーです。PHP以外にもPythonやRubyなども使えるのが特徴です。ライトプランであれば、ワードプレスも問題なく使えます。オールSSDで、PHP7, HTTP/2も使えるので、小規模なサイトならストレスなく運用することができます。

こんな人にオススメ!

  • とにかくコストを抑えたい
  • ワードプレスでブログを立ち上げたい